2014年12月
独立をして保険代理店経営を目指すということ
代表ということでやらせていただいています武政は、この保険業を行って5年が経過をすることができました。
ここまでやってこられたのもお会いしたすべての方に、時には叱咤を受けながらも支えてくださったからなのではと思っております。
本日、このようなブログを書こうかと思ったわけは、画像にあります研修センターの近くで仕事をしていたので書いてみたしだいです。
そして5年間やれたもの記念して書いてみようかと思いました。
このブログをご覧になっていただいている方の中に、保険代理店を経営するために独立を目指している方、これから目指す方がいらっしゃいましたら、今後の進路を考えるきっかけになればと思います。
少々持論の入るので賛否両論あるかと思いますが、よろしくお願いします。
まずは損害保険の場合です。
保険代理店の経営をするために研修生として入社をし、まずは知識を得ないといけません。このケースをとられているところが多いと思います。やはり知識がないと保険売れませんので必須事項だと思っています・・・が、この考えは保険会社によってどこまで力を入れているかバラバラのようです。研修カリキュラムを組んで徹底的に教え込まれたり、ビジネスマナーを教え込まれたりしますが、別の保険会社だと充分に教育を受けずに保険販売に着手されているところもあるようです。ちゃんと研修を受けさせればもっとイイ提案をご提供できるのではとは思いますが・・・
研修が終わってももちろんこれで終わりではなく、ここからが本番で保険契約を獲得する営業をする日々が始まります。ここから各社が定めている保険契約の目標・ノルマを課せられながら行っていきます。ここでノルマが足らず業界から去っていくもの、別の保険代理店に吸収されその保険代理店の営業マンとして働くため研修生を辞める方もいらっしゃいます。
正直最後まで残る方はその時入社されたうちの1割程度と言われています。実際自分の時もそうでした。
そして無事に卒業できて保険代理店業の独立始まるといった形となります。
次に生命保険ですが、やっぱりこちらも損害保険研修生と同じような部分があります。保険会社直属の社員として働くスタイルやいきなり独立をしてショップを持つスタイルもあったりします。損害保険研修生と同じく、研修を受けながらその後独立可能というスタイルを取っているところもあります。
損害保険も生命保険も、入社前にどのような研修スタイルで行うかは確認するといいかと思います。
卒業後ですが、独立ということであれば完全歩合の手数料で経営をしていくわけですが、最近の傾向のようですが研修時に仲良くなった人たちでいきなり法人化をするスタイルが多くなっているというのを聞いたことがあります。保険代理店は個人事業主で行うスタイルが多かったのですが、いきなり大きなグループを組んで営業をしているところもあります。
よく事業主が倒れたら保険契約の面倒を見る人がいなくなってしまうのでは・・・と言われていますが、結局のところ保険会社の直轄をしている保険代理店が面倒をみたりするケースか、その地域の最寄りの保険代理店が見るケースがほとんどなので、規模はあまり関係ないかと思います。
研修から独立までの道のりはこのような形でございます。少しでも参考になれば幸いです。
自分もそうでしたが、独立をするために新規飛込みで営業して獲得をすることも大事ですが、自分を紹介してくれる・味方をしてくれる人がどれだけ多いかが独立へのカギとなるかと思います。上辺だけではなくちゃんと親身になって紹介をしてくれる人がどれだけいるかで独立をするためにハードルも低くなるかと思います。
最後に、保険代理店業をするために独立に向かって頑張っている方がご覧いただいていましたら、ぜひ夢を実現できるよう心からお祈り申し上げます!
『火災保険の保険金が使える』という住宅修理業者にご注意下さい。
日本損害保険協会のサイトに注意喚起を促しております。
サイトはこちら
実際起きたケースにつきましてはサイトをご覧いただければと思いますが、ケースとしましては台風や竜巻、雪による自然災害で傷んだ箇所を修理をすると偽るケースがあるとのことです。保険金請求のお手伝いをすると言って修理の契約をさせられ、後日修理をしないということで解約依頼を業者にしたところ違約金を取られるといったケースがあるとのことです。
サイトのリニューアル前にもこの記事を書いたのですが、今回もまた書いたのは、書いた自分が各保険代理店が集まる講習会に参加しまして、保険会社の事故受付時に対応する部署の方々が、これに似たケースをどの保険会社も受けているということでした。
結局のところ約款に保険金のお支払事項に該当をするので保険金を支払う場合もあるとのことですが、あとあと調べると同じ事案で同じ業者が修理をしているといったケースがあるとのことで、保険会社から保険金を出させ契約者は1円も損をしないで修理ができるということを謳い文句で営業をしている修理業者が存在するようです。
イイ方であればそれは問題ないのですが、残念なことに悪徳業者も存在するのも事実のようです。保険代理店を営んでいる者からいくつかアドバイスができればと思います。
※自然災害(台風や大雪等)が襲ってきたら、自分の身の安全が確保できたら建物の外や建物内を一通り見て不具合があるところがあるかどうかを確認してください。微妙な判断になりそうなら工務店の方や建築関係に精通されている方に診てもらうとよろしいかと思います。
確認ができたら契約している保険会社・保険代理店へご一報下さい。保険金の請求権が3年とありますが、損害の確認が取れしだい連絡を入れましょう。
※もし保険金請求を代行すると言われても契約者ご自身で請求は行ってください。請求代行をすると言って契約書にサインをした結果、違約金を求められたり契約金を悪徳業者へ納めてしまったがために詐欺にあったりしてしまうようです。
手間でも契約者様ご自身でご連絡をして下さい。怪しいと思われる契約書にサインをしてしまった後ではもう手遅れかもしれません。
保険約款に記載されていることで保険金のお支払事項であれば保険金請求を受けられます。保険金を出すところは契約している保険会社の損害担当をしているところで、修理業者ではありません。少しでも詐欺被害に遭わないようにお気をつけ下さい。
旅先で入院したら医療費が嵩む
在ホノルル日本総領事館の領事の方が海外旅行保険をかけておらず、自己負担を余儀なくされたケースを綴っております。
記事についてはこちらをご覧下さい。
その中で海外旅行保険について掛かれております。
抜粋しますと・・・
【以下文面】
熱帯特有の病気がまん延している国であるとか、治安が良くない国であれば、旅行前に保険をかけようという意識が働きやすいように思えます。しかし、ハワイを含めて、日本人旅行者の多い国や近い国への旅行は国内旅行と同様に考えてしまうのか、海外旅行保険に加入しないまま出発してしまう方が少なくないように思います。
健康に自信がある方でも、交通事故や水難、レジャーやスポーツ中の事故などで病院に搬送されることがあります。また、クレジットカードに付帯する海外旅行保険をあてにされる方もおられますが、こちらの一般的な上限金額はせいぜい数百万円のため、深刻な病気やけがの場合には全く足りないということは意外に知られておりません。
この記事は2011年の記事でございますので、もしかしたら補償内容も変わっている部分があるかもしれませんが、クレジットカードに付帯されている内容や条件を理解していないと補償額が少なかったり補償自体が付かなかったりと、補償が充分でなく医療費が嵩んでしまうケースもあるようです。
クレジットカードに海外旅行保険が付いているというのは知られていますが、補償内容や設定保険金額までは見ていないといったケースがあるかと思います。海外旅行保険をクレジットカードの補償だけで考えている方は一度補償内容を見てみてはいかがでしょうか。
※お知らせ:12月1日より、当保険代理店で海外旅行保険証券の発行が可能となりました。緊急で保険証券を持って渡航することになった時などに大変便利です。ご用命はお問い合わせフォームからご連絡下さい。
ある日、旅行先で突然死
前回、外務省がホームページで展開しています『海外安全ホームページ』ですが、保険代理店を営んでいる者で興味があった記事がありましたのでご紹介したいと思います。
※2つほどありましたので2回に分けてお伝えしようと思います。
その第1回は『ある日、旅行先で突然死』という内容です。
記事自体は2011年の記事ではございますが、2つの実際あったケースを書いております。
※日系企業の駐在員Aさんは商用で上海に滞在中でしたが、商談中に胸が苦しくなり、救急車で病院に搬送されました。病院で手当を受けていましたが、夜になって容態が急変し、亡くなりました。
※団体観光旅行に参加していたBさんはベトナムに到着した次の日、朝食会場に来ないので、添乗員さんが部屋に電話しましたが応答がありません。不安になった添乗員さんはホテルのスタッフと一緒に部屋に入ったところ、バスルームで倒れているBさんを発見。残念ながら既に亡くなっていました。
この方々の例は40歳前後の方とのことです。6月から8月で5名の方が亡くなったとのことです。直接の原因はわからないとのことですが、非常に怖いことです。
この記事の締めくくりに『海外旅行保険の加入』を促している文章がありますが、日本では考えられない事故や感染症で命を落としたり病院のお世話になる可能性も低いかもしれませんがゼロではないと思います。海外旅行保険は加入プランや条件次第では持病を持たれている方も補償されるパターンもありますので、健康上不安がありながらも海外旅行へ行かれる方がいらっしゃいましたら海外旅行保険取扱い保険代理店か保険会社へお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
関連記事はこちら
※お知らせ:12月1日より、当保険代理店で海外旅行保険証券の発行が可能となりました。緊急で保険証券を持って渡航することになった時などに大変便利です。ご用命はお問い合わせフォームからご連絡下さい。
渡航先の安全を知るには
突然ですが、年末年始のご予定はそろそろ決まりそうでしょうか?今年の年末年始は比較的日の並びがいいようで、長い休みを取る方は12月27日~翌年の1月4日の9連休を取るそうです。
これだけ長い休みを取れれば、もしかしたら海外旅行を友人やご家族、もしくは1人旅をされる方もいらっしゃるかもしれません。
少しでもいい旅をするためにも、いろいろ準備もしないといけません。着替え等必要最低限のものは持ってはいきますが、これから海外旅行へ向かう先の現状がどうなっているかは、ニュース等で報道されれはわかりますが、情報をなかなか手に入れられない場合もあるかと思います。
外務省が渡航者に向けて『海外安全ホームページ』というサイトを掲載しております。
ここでは世界各地で発生しているデモや暴動、感染病等の情報を掲載し、注意喚起を促しています。渡航先の情報をここで知っておくのも大事なことだと思います。
素敵な旅をするためにもちょっとだけ渡航リスクを知っておくとより素敵な旅になるかもしれません。 この海外安全ホームページについて、海外旅行保険についての記事がいくつかありましたので2回に分けてご紹介したいと思います。 とりあえず今回はこのへんで・・・
外務省 海外安全ホームページのサイトはこちら
※お知らせ:12月1日より、当保険代理店で海外旅行保険証券の発行が可能となりました。緊急で保険証券を持って渡航することになった時などに大変便利です。ご用命はお問い合わせフォームからご連絡下さい。